【遠農物語】~高校存続・活性化へのストーリー~
※遠別町の取組みは、総務省 ふるさと納税の活用好事例に掲載されています。 北海道 遠別町は人口2,500人の小さな町です。このふるさと納税への取組みをはじめたきっかけは「遠別農業高等学校の存続、活性化」への想いからはじまりました。 全校生徒60数名と少ない高校ですが、様々な取組みを行っています。このふるさと納税を通じ、農業高校の活動・魅力を広く全国のみなさまに知っていただきたく、一生懸命頑張っています。

※ふるさとチョイスアワード2019 ~未来を支える部門~「部門大賞」を受賞しました。
※農林水産省 ディスカバー農山漁村(むら)の宝 2019 において、遠別農業高校「準グランプリ(コミュニティ部門)」を受賞しました。
安倍総理と!(農林水産省 ディスカバー 準グランプリ)

農林水産省が主催する「ディスカバー農山漁村(むら)の宝 2019」において、応募総数931件の中から、コミュニティ部門16件、ビジネス部門15件の合計31団体が選定され、12月3日、総理大臣官邸において遠別農業高校がコミュニティ部門で準ブランプリを受賞しました。
受賞の際に、安倍総理大臣と遠別農業高校生徒、教諭が一緒に写真撮影しました!
4年前、入学者が減少し高校存続の危機に直面した農業高校。一生懸命頑張っています!
北海道遠別農業高校とは

北海道遠別農業高校は遠別町にある農業高校で、北海道において農業の未来を担う大切な高校の一つです。平成13年に完成した綺麗な校舎と充実した設備のもと、様々な特色ある教育活動を展開し、地域に根ざした魅力ある学校づくりに努めています。
遠別農業高校のシンボルは羊。授業のなかで羊の飼育を行い、食品加工や農業生産に取り組んでいます。他にも、「地産地消」をキーワードにラムシチューやホタテカレーなどのレトルト食品やソーセージなどの加工品も数多く生産しています。遠別産にこだわってひとつひとつ手作りした加工品は、味も絶品と人気の商品です。
存続の危機から変化する遠別農業高校
これまで地域の厚い信頼とご支援をいただき、地域に根ざした学校づくりに取り組んできた遠別農業高校ですが、少子化の流れをうけ、学校存続の危機に直面していました。
そんな状況を打開するために、地域の期待に応えられる、学校づくりを目指して「遠農高活性化プロジェクト」を立ち上げました。学生たちが遠別農業高校で学びたくなるような独自の実習プログラムや、多くの人に遠別農業高校の魅力を伝えるための商品開発、ブランド化などを計画し、さらには、ふるさと納税の御礼品を通じた全国への取組み、PRなどを積極的に展開し、入学者数が増加しました!
存続に直面した平成27年度の入学者14名から徐々に増加し、北海道以外からの入学者もいる状況です!
【遠別農業高等学校 入学者数の推移】
・平成27年度 14名
・平成28年度 16名
・平成29年度 18名
・平成30年度 26名
・平成31年度 22名
・令和 2年度 20名

ふるさと納税から生まれたもの
4年前から、ふるさと納税の取組みを積極的に行っています。
遠別農業高校への応援は当初より反響が大きく、町にはとても刺激になっています。
全国的に農業高校での取り組みは少ないため、テレビ報道でも取り上げていただきました。
東京よりふるさと納税をされ、遠別農業高校の御礼品を受け取った、ご家庭のお子さんが遠別農業高校に入学しました。
将来的な目標の一つでしたが、現実となり驚いています。
全国からの応援を感じ、遠別農業高校ドローンプロジェクトを立ち上げクラウドファンディングを行い、スマート農業の学びをスタートしました。
ふるさと納税がなければ、遠別農業高校の存続・活性化の道は厳しかったものと思います。


ふるさと納税を活用し「男子寮の増築」へ

現在、遠別農業高校では、学生寮を備えていますが、町外からの入学者数増加により、男子生徒の受入が困難になり、男子寮を増築しました。
2020年春からの入学者受入れ施設として全国のみなさまからお寄せいただいた寄附金を活用させていただきます。
遠別農業高校の新しい展開
生徒数が増えていることにより、高校独自の取組みが少しずつ活発化し、2018年から「デジタル人材育成プログラム」(ヤフー株式会社との連携)に取組んでいます。生徒が自ら町の特産品の撮影を行い、ヤフーショッピングでの販売を期間限定で行っています!
2019年は農業管理の認証制度「アジアGAP」の資格を取得しました!
また、遠別農業高校アグリスクールとして、町内の幼児、小学生、中学生との交流事業も積極的に展開しています!!


これからも応援をよろしくお願いします!

小さな町の高校存続は、地方創生実現に向けての大きな課題です。高校が町からなくなると、若い世代が少なくなり、住民への不安感や地域経済が低下します。
これからも、ふるさと納税を通じた「町のプロモーション」、そして「人のつながりを大切にする」取組みから、「地域の課題解決」に向かっていきたいと思っております。
北海道 遠別町へのご支援とご協力をどうぞ、よろしくお願いいたします。
自然豊かな環境で育った新鮮な「食」をご紹介

日本海で獲れた新鮮な海の幸や良質な水と気候風土で育った野菜は絶品です。そして、日本最北のもち米を使った特産品も展開中!そんな遠別町の「食」をまるっとご紹介いたします!!
遠別農業高校と連携している御礼品!
-
- 蔵
- 別送
【遠別農業高校コラボ商品】たこめし
6,000 円
「日本最北の米どころ」遠別町で、最北の農業高校「遠別農業高等学校」の生徒たちが一生懸命作ったもち米と、 同じく遠別の豊かな海で取れたミズダコを使用した「たこめし」は、遠別の海と大地がコラボした、滋味溢れる一品です! もちもちのお米とタコの海鮮の旨みをお楽しみください
-
- 蔵
- 別送
【遠別農業高校産もち米100%使用!】「コラボ商品」肉巻おにぎり
6,000 円
遠別農業高校生徒さんが一生懸命作ったお米を一部活用したコラボ商品!「日本最北の米どころ」遠別町で丹精こめて作られたもち米を、ふっくらと炊き上げおにぎりにし、豚肉を巻いて甘辛く味付けした、ボリュームあふれる「肉巻きおにぎり」をどうぞお召し上がり下さい!
-
- 凍
- 別送
日本でここだけ【ウコンを飲ませて育てた!】 茂野ウコン牛!
15,000 円
※北海道の一部の地域でしか購入できない逸品です!
-
- 別送
遠別農業高等学校 ポストカードセット
5,000 円
日本最北の農業高校<遠農>の日常風景を切り取ったポストカードセットです。 四季を通じて行うさまざまな実習風景や羊の様子がポストカードになりました! (10枚セット ポストカードケース付き)
遠別町自慢の逸品
-
- 蔵
- 別送
☆遠別銘菓☆レモンケーキ(1箱10個入)
7,000 円
レモン風味のチョコにこだわった一品。町内外からリピーター続出の人気商品です! 一つひとつカステラをチョコレートコーティングした、包装までに職人の手作りです。 *賞味期限は、受け取った日から12日
-
- 凍
- 別送
【2019全国コロッケフェスティバル第3位受賞!!】えんべつコ…
6,000 円
テレビでも紹介されました「えんべつコロッケ」。 コロッケの中にホタテを入れ、たこ足でコリコリとした食感を出してます。 町内グルメコンテストグランプリ受賞作品の遠別商工会女性部手作りです! また2019年9月に全国コロッケフェスティバルに参加させていただき第3位を受賞致しました。 海鮮とホクホクのじゃがいもの旨みと衣のサクサク感をぜひ味わってください!! ※冷凍保存でき、おやつ感覚でも最高です! ※すぐに食べたい方は電子レンジやオーブントースターで暖めても美味しくお召しあがりできますよ!
-
- 常
- 別送
【2020年新じゃが】北海道遠別産じゃがいも(とうや)10㎏
10,000 円
利尻島を背景に日本海に沈む夕陽が美しい遠別町がお届けする「じゃがいも」は北の大地で夕陽に見守られながら育ち、土・水・太陽の自然いっぱい、元気な農産物! 「とうや(黄爵)」は、加熱してもホクホク感はあまり出ませんが、なめらかな舌触りとしっとり感があり、煮崩れしにくいのが特徴です。 ※冬季期間は凍結防止のためチルド発送をさせていただく場合がございます。 提供元:グリーンフアーム えんべつ
-
- 常
- 別送
【2020年新じゃが】北海道遠別産じゃがいも(男爵)10㎏
10,000 円
利尻島を背景に日本海に沈む夕陽が美しい遠別町がお届けする「じゃがいも」は北の大地で夕陽に見守られながら育ち、土・水・太陽の自然いっぱい、元気な農産物! 「男爵」は、デンプンが多く加熱するとホクホクした食感が楽しめるメジャーな品種です。 ※冬季期間は凍結防止のためチルド発送をさせていただく場合がございます。 提供元:グリーンファーム えんべつ
-
- 凍
【めん類 セット】米粉のラーメン、うどん、パスタ2種(全6…
10,000 円
日本最北の水稲地 遠別のもち米を使った「めん類セット」です。もち米を使った麺類の開発品の一つして工夫を重ねた新製品です。 ラーメン、うどん、パスタ(太麺・細麺)の合計4種類を味わっていただくセット品です! ※ラーメン(スープ付)うどん(タレ付) パスタについてはソースが付属されておりません。 ※冷凍でのお届けになります。
-
- 常
- 別送
【北限のもち米使用】純米酒 北吹雪720ml×2本セット
10,000 円
水稲日本最北限、遠別町産のもち米「はくちょうもち」を原料にした日本酒で、優しい香りとまろやかな口当たりに仕上がってます! 深く蒼く澄んだ海の彼方には、秀峰利尻富士を望み、古くから森と海が心地よく共存する、安らぎの町として栄えてきた。その遠別町は日本最北の米どころであり、北限のもち米「はくちょう」の産地でもあります。 純米酒「北吹雪」は、冷涼な気候風土の中でしっかりと味わいを膨らませた遠別産もち米だけを使った「純米酒」です。 もち米だけの醸造は、減量の高さと仕込み手間の難しさから酒造りとしては敬遠されてきたのですが、製造を旭川の高砂酒造に依頼し選ばれた杜氏さんが見事にその優しい香りとまろやかな口当たりを醸す純米酒を造り上げました。 端麗辛口で、冷やして飲むのが最適です。 今回寄付者様のご要望にお応えさせていただき、【720ml×2本セット】を扱わせていただきました!!
-
- 凍
- 別送
【旨み抜群!】遠別煮タコ足セット(約2kg)
10,000 円
遠別町にて水揚げ後に「浜茹で」されたミズダコの旨味と歯ごたえをご堪能ください。 (完全に解凍せずに、表面が少し溶けた程度の半解凍状態だと包丁で切りやすく、薄くスライスできます。) ※各写真はイメージですので仕入状況によって発送形態が異なることがございます。 事業者:遠別漁業協同組合
-
- 凍
【最北の米つぶを探そう】甘~いアイスクリーム②
8,000 円
日本最北のもち米生産地、遠別町の「風の子もち」と岩瀬牧場(北海道砂川市:全国選抜ご当地アイスグランプリ最高金賞)のしぼりたてミルクを使用した、イタリアンジェラート。 ヘルシーでサッパリした牛乳本来の美味しさを残し、もち米感を味わえる「えんべつオリジナル」のアイスクリームです!
-
- 常
- 別送
甘みたっぷり!「北の赤いしずく(500ML×3本)」
10,000 円
自然豊かな遠別の大地で育った完熟ミニトマト「アイコ」のみを使用し、手作りにこだわって作り上げています! 濃厚な味わいでありながら、低塩分の爽やかな逸品に仕上がり、トマトジュースとは感じさせない甘みです。 ★お酒がお好きな方はビールとと北の赤いしずくで「レッドアイ」カクテルにして飲むのもお勧めです。 製造販売者 株式会社 遠別産業振興公社