お知らせ

ギフト券があたる『チョイストラベル』OPENキャンペーンのお知らせ

【納豆特集】大豆の本場 北海道からお届け

北海道登別市にある「豆の文志郎」は、創業百年の老舗納豆専門店。 山あり、海あり、温泉あり。豊かな大自然に恵まれた登別の気候風土のもと、素材にこだわり、水にこだわり、文志郎蔵に息づく納豆菌と職人の確かな技で、上質な納豆を丹精込めてつくっています。 高級納豆の「豆の文志郎」、カジュアルな「くま納豆」の2ブランドを手掛け、地元だけでなく道外からも愛される極上の納豆をご紹介します。

納豆づくりへのこだわり

良質な北海道産大豆にこだわっています。
職人・平塚正雄自身が農場に足を運び、生育状況を確かめるところから豆選びは始まります。
「文志郎ブランド」では、生産者指定あるいは生産地指定の大粒「とよむすめ」種をはじめ、小粒「すずまる」種、黒豆「いわいくろ」種を厳選使用。
「くま納豆」ブランドでは、大粒「とよまさり」種、小粒・極小粒・超極小粒「ゆきしずか」種を使用しています。

納豆づくりは、大豆にたっぷり水を含ませ、蒸してから発酵させます。
風味の良い納豆のためには、良質な大豆とともに良質な水も大切な素材。
もともと登別には倶多楽(くったら)山系のおいしい水があります。
その上、文志郎ではさらに納豆づくりに最適な水とするため、研究者とともに開発した世界に一つだけの独自の活水器で「水を磨いて」使用。
エグみをおさえ豆の旨みをひき出します。

納豆は納豆菌で発酵してできますが、納豆菌は「生き物」。
くさみの少ない納豆とは、健康で元気に生きている=力のある菌が、自然な形で本来の力を発揮した、良い発酵の証です。
北海道の気候風土の中で元気に生きられる菌とは、北海道生まれの菌であるはず。
そこで文志郎では、北海道産の稲わらから天然の納豆菌を採取し、自家培養する取り組みも行っています。それが文志郎独自の「文志郎菌」です。
そして、澄んだ空気が絶えず対流し、ヒーリングサウンドが流れる「文志郎蔵」で発酵。
くさみ・渋みの少ない、やさしい風味の納豆ができるのです。

イチオシの納豆

道南平塚食品株式会社 創業100周年記念品 特別包装納豆4種+冊子セット(わら納豆 小粒・道南納豆 中粒・登別納豆 大粒・文志郎 鹿角納豆)

9,000円以上の寄付でもらえる

詳細

道南平塚食品株式会社は、創業百年を迎えました。
初代、二代目、三代目、現在の四代目の4種類の特別包装の納豆と、「豆とともに歩んで、100周年」の冊子をお届けします。

受賞納豆4種セット(わら納豆大粒・わら納豆小粒・道産納豆大粒・道産納豆黒豆) 北海道産 国産 くま納豆

12,000円以上の寄付でもらえる

詳細

全国納豆鑑評会で受賞した納豆をセットでお届けします。
北海道産の黒豆「いわいくろ」、北海道産の大粒大豆「とよまさり」を使用した納豆と、今では珍しいわら納豆の詰め合わせました。
ご自宅で納豆を食べ比べてみてはいかがでしょうか?

受賞納豆4種セット(ミニ)(わら納豆大粒・わら納豆小粒・道産納豆大粒・道産納豆黒豆) 北海道産 国産 くま納豆

7,500円以上の寄付でもらえる

詳細

人気のセットをまずはお試しされたい方にぴったりなミニセットです。
あまり見かけない「わら納豆」は、小鉢に混ぜる際ちょっとわらが入りますが、それがわら納豆の醍醐味。
昔懐かしい風味と芳醇な香りをお楽しみいただけます。

豆の文志郎シリーズ

「豆の文志郎」は北海道登別の地で、上質な素材・製法にこだわった高級納豆をつくる専門店です。
山あり、海あり、温泉あり。豊かな大自然に恵まれた登別の気候風土のもと、素材にこだわり、水にこだわり、「文志郎蔵」に息づく納豆菌と職人の確かな技で、極上の納豆を丹精込めてつくっています。

くま納豆シリーズ

「くま納豆」は、豆の文志郎がプロデュースする道産素材の納豆をよりカジュアルに楽しんでいただく新感覚のブランドです。
大豆はもちろん北海道産100%。納豆菌も北海道産稲わらから採取した菌を自家培養。
さらに、北海道の「鮭節」や北海道の「わさび漬」とのおいしいコラボレーション商品も。
とことん「北海道のおいしい」をお楽しみください。

定期便

1回の寄附で数回に渡って届く便利な「定期便」。
「何回も申し込むのが面倒...」「保管場所に困る」「ストックが無くなるタイミングで欲しい」そんな方におすすめです。

R2実施ガバメントクラウドファンディングのお知らせ

登別の子どもたちに笑顔を!~「Be Smile(ビースマイル)プロジェクト」~

メインイメージ

寄付金額 6,120,000

80%

目標金額:7,650,000円

支援人数144

受付終了

北海道登別市 (ほっかいどう のぼりべつし)

SDGs
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

このプロジェクトについて

新型コロナウイルス感染症の影響で、学校行事や部活動など友達との交流の機会を奪われ、我慢の日々を過ごす子どもたちのために「最高の思い出づくりをしてあげたい」との思いから、子どもたちの夢を実現するプロジェクトに取り組んでいます。
未来を担う子どもたちのために、ぜひ皆さまの温かいご支援をお願いいたします。

そのほかの特集はこちら!