【ふるさとチョイスCaféで展示開催】昭和を楽しむ「レトロフェア」

昭和の時代を思い出す、懐かしいお礼の品を日本全国の地域から集めました。期間限定で東京の有楽町にある「ふるさとチョイスCafé」でお礼の品を一部展示いたします。この機会に是非、懐かしの逸品に触れてみて下さい!

【開催概要】

開催期間:
2019年1月26日(土)~2月10日(日) 11:00~18:00
※1月28日(月)は定休日のため開催しておりません。予めご了承ください

開催場所:
ふるさとチョイスCafé(2021年2月末閉店)

ふるさとチョイスCaféで展示するレトロなお礼の品

学生時代を思い出すレトロな逸品

【福岡県久留米市】

加工から組み立てまで、全行程を久留米市内の本社工場で製造し、全国各地の学校に販売しているものです。最近ではリビングに置いて、お子様のセカンドデスクとして学校と同じ机椅子で宿題を済ませたり、パソコンデスクとして利用するなど、家庭用としての需要も高まっております。ぜひ1台いかがですか?

【岐阜県中津川市】

50022 asahineko 箒・柄付塵取 セット

50,000円以上の寄付でもらえる

詳細

チリやホコリを箒で掃いて塵取りでポイ。箒と塵取りは組み合わせて置いたり掛けたりできる佇まいも美しい身の回りが気持ちよくなる道具です。

自宅にあればレトロな雰囲気に!日用雑貨

【富山県富山市】

銭湯の黄色い湯桶でおなじみの「ケロリン」。ご自宅で銭湯気分を味わってみませんか。ケロリン湯桶(関東版)、入浴剤250g、バスタオルをセットでお届けいたします。

【茨城県境町】

1087 老舗茶園野口徳太郎商店 職人手作り茶箱【5kgサイズ】

「茶箱(chabako)」は、ひとつひとつ丁寧に職人の手作りによるもので、今では大変貴重なものになりつつあります。外装は杉材、内貼りにはトタンを使用しております。昔からお茶の保存箱として使われてきた茶箱は、【防湿性】【防虫性】【耐久性】に優れているため、お米や衣類、カメラなどの精密機器の保管にも最適です。また、木のぬくもり溢れる茶箱は、お部屋のインテリアや小物入れとしても人気が高まっています。使えば使うだけ風味が増していきます。

【静岡県西伊豆町】

カネサの「手火山本枯れ田子節と削り器の堪能セット」

伝統製法で作る本枯れ田子節と、鰹節削り器のセットです。市販品とは一味違う本物の味。削りたての本枯れ田子節をご賞味ください。

【長崎県波佐見町】

【波佐見焼】ハサミズタマ お茶碗とお茶器のおもてなしセット【福田陶器店】 [PA57]

ルリの美しさ、リズミカルな水玉は伝統と今がベストマッチしたレトロでかわいい印象の食器に♪お家で便利なセットでお届けいたします。

【山形県最上町】

品切れ中

012-H018【HAKEGO】(はけご)バッグ
チョイス限定

012-H018【HAKEGO】(はけご)バッグ

「HAKEGO」は、山形県に昔から伝わる伝統工芸品です。現代風にアレンジした手作りの頑丈なバック!!お出掛け用や買い物用、海や山など、幅広くお使い頂けます!!

【長野県下諏訪町】

006-002 < 18弁オルゴール > ミニアンティーク(ミシン)

40,000円以上の寄付でもらえる

詳細

ロングランヒットで根強い人気ものです。素朴な木を素朴な仕上げで作った「古典風オルゴール」「ミニファニチャー・オルゴール」です。

【兵庫県姫路市】

マッチは姫路の地場産業。今も国内の大半が姫路地域で生産されています。今日まで様々なマッチラベルがデザインされてきました。昭和初期以降の懐かしいデザインのレトロマッチラベル30枚を切手帳に収納しました。

どこか懐かしい玩具

【鹿児島県鹿児島市】

桜島火山灰製 600形電車(色付き) K074-001

10,000円以上の寄付でもらえる

詳細

桜島の火山灰で、市電600形の車体をかたどった、路面電車のミニチュアです。 鹿児島市交通局オリジナルグッズ、ケース付。市電600形は、昭和33年から昭和38年まで計16両(601号~616号)導入された車両です。

【長野県上田市】

30年以上前に誕生し、中長期向け急行型列車として鉄道黄金時代を走りぬいた169系。2013年4月29日のラストランまで、しなの鉄道において現役で走っていたことは全国的にも希少として、鉄道マニアだけでなく昭和を懐かしむ人々からも愛されていました。 当時を彷彿とさせるブリキ電車3両編成の2セット(6両編成)と、S52編成およびS53編成のタオル各一個がセットになっています。

【山形県米沢市】

ヨーヨー、三段独楽、けん玉など昔懐かしい定番のおもちゃをセットにしました。米沢市は木地玩具などの木工芸が盛んな地域で、特に独楽の生産量は日本一で、数多くの縁起の良い独楽、面白い独楽を生産しています。

どこか懐かしいお菓子

【新潟県加茂市】

老舗白玉屋「白玉粉と餅のフルセット」《白玉粉(美人箱)200g×2、粗つき玄米餅700g×1、越後もち700g×1、はやぶさ600g×1、蜜になる砂糖40g×1》 渡英商店

14,000円以上の寄付でもらえる

詳細

昭和初期、日本一の生産量をほこった老舗白玉屋がプライドをかけ製造した白玉粉と餅、そしてあんこを十分にご堪能いただけるセットになります。イタモチは昭和40年代からのロングセラーなかたちです。

【北海道函館市】

昭和4年創業のパン屋『キングベーク』が手掛けるスイーツのセットです。食パンを使ったラスクはサクサク食感、函館名産のさきいかをチョコレートでコーティングした「さきいかチョコレート」はクセになること請け合いです。

ふるさとチョイスCaféで味わえるお礼の品!

※一部商品は有料にてご提供致します

どこか懐かしい給食やラーメン

【千葉県南房総市】

鯨竜田揚げ(つち鯨)180g×3パック(揚げるだけ)[№5651-0674]

7,000円以上の寄付でもらえる

詳細

刺身でもおいしいつち鯨を竜田揚げにしました。醤油・玉葱・生姜・にんにく・塩・砂糖・清酒・ そしてフルーツ等々10種類以上のたれで 味付けし、2晩漬け込みました。片栗粉がつけてありますので、170~180℃位の油で揚げてください。

【熊本県芦北町】

お弁当や食卓の彩りに最適な柔らかくソフトなトマト味のスパゲティです。昔なつかしい味は、何度食べても飽きない味です。

【岡山県総社市】

31-013-007.そうじゃ小学校ライスカレー(山田小学校版×8個)

13,000円以上の寄付でもらえる

詳細

昔なつかしの味を再現。岡山県総社市での学校給食は、昭和22年12月8日から開始されました。当時の人気メニューは勿論「ライスカレー」。40年前の栄養職員さんを探し当て昔通りに再現してみました。「あっ、この味だっ・・・」と思わず学生時代のあの味に舌つづみ。総社のレトロな味わいをご堪能ください

【大分県国東市】

大分県内で長年愛されいる美味しい牛乳です。国東市をはじめ、県内を中心とした酪農家が大事に育てた牛の搾りたての生乳をお届けします。本商品の長所は特殊な殺菌パックで製造していますので、常温保存が可能で、賞味期限も製造日から90日あること。また1本毎にストローも付属していますので、キャンプやお出かけ時の携帯にも重宝します。

【愛知県碧南市】

【ご当地ラーメン】キリマルラーメンお楽しみ20袋セット H008-163

17,000円以上の寄付でもらえる

詳細

「キリマルラーメン」は、昭和40年に愛知県碧南市を中心として西三河地方で発売された、地元では知らない人はいない!というほどの地元のソウルフードです。日本国内で丹精込めて生産された小麦・大豆・米を100%使用加工した、小麦粉・豆乳・米粉を使用したこだわりの商品です。まろやかな風味ともちもちした食感が特徴です。

味も見た目も変わらない懐かしのお菓子やデザート

【大阪府貝塚市】

大正元年(1912年)に生まれた中野物産より昆布のバラエティーセットをお届けします。定番の『都こんぶ』からちょっと変わった『おしゃぶり昆布キムチ』まで、合計4種類をセットにしてお届けいたします。

【北海道栗山町】

大正12年創製。厳選素材を使用した、懐かしい味の「きびだんご」をご賞味ください。一口サイズには、メロン味もあり。
北海道産もぎたてとうきびのフレッシュな風味「とうきび餅」をご賞味ください。

【長崎県佐世保市】

小銭を握りしめて駄菓子屋で、どれを買おうか迷いに迷った懐かしいあの頃…そんな思い出を胸に今、思い切って!
子どもの頃の思い出の中にある駄菓子の味やパッケージを50年間守り続けてきた大和製菓の看板商品『味カレー』を中心に、8種類の小袋スナックが入ったパックを20個(小袋の合計160個)をお届けいたします。

【三重県玉城町】

たいやきわらしべ特選セット

「たいやき わらしべ」は、玉城町に本店を構える伊勢志摩発祥のたいやき専門店。玉城町はじめ三重県、愛知県、岐阜県、奈良県に合計17店舗を展開しています。外はカリッと、中はモチッとした独特の食感の生地は、三重県産小麦「あやひかり」を100%使用。北海道産小豆と北海道産てんさい糖のみで炊き上げた「つぶあん」の他、伊勢茶をたっぷり練り込んだ「伊勢茶白玉」、上品な和菓子のような味わいの「白あん胡桃」をセレクトしたプレミアムなセットです。

【長崎県島原市】

AB001つぶドリンク・フルーツ缶詰 14缶セット

10,000円以上の寄付でもらえる

詳細

果実のつぶつぶがたっぷり詰まったドリンクとフルーツ缶詰のセットをお届け
<結デザイン>

【千葉県南房総市】

【ご当地カレー】鯨(くじら)カレー 6箱[№5651-0483]

10,000円以上の寄付でもらえる

詳細

昔懐かしの鯨を使ったオリジナルカレーです。厳選されたくじら肉と深みのあるカレーのルーでじっくりと煮込んだ、こだわりの鯨カレーです。使用する鯨肉は千葉県・宮城県・北海道で捕獲が許可されている「つちくじら」を使用。加熱すると非常に味のある鯨肉です。中辛のまさしく大人のカレーです。レトルトだから日持ちも良く温めるだけで簡単に食べられます。

ふるさとチョイスには他にもレトロなお礼の品が!