お知らせ

ギフト券があたる『チョイストラベル』OPENキャンペーンのお知らせ

第5回アツい職員会議開催レポート!

2019年2月13-14日に「第5回全国アツい職員会議」を開催いたしました。

過去4回にわたりふるさと納税担当者を対象として開催してきた「全国アツい職員会議」。
ふるさと納税制度の認知がまだ低かった2014年に「先進自治体会議」として開催した自治体職員向けの会をきっかけとし、自治体職員同士が集まり議論できる場として毎年開催しています。

第5回となる今回は、ゲスト講師に地方創生でご活躍中のコミュニティデザイナー・株式会社studio-L代表の山崎亮氏をお迎えし、ふるさと納税だけに限らず広く地域活性化について考えを深められるプログラムで開催いたしました!

基調講演とふるさと納税セミナー

基調講演として、弊社創業者 須永珠代からは、日本の今とふるさと納税の現状や今後のトラストバンクの持つ課題。より良い形で地域どうしを繋げ共に発展させる地域共創の考え方、そして新規事業についてなど、まずは弊社の目指す全体像を説明させていただきました。

その後ふるさと納税セミナーとして、弊社SVグループリーダーの川村から、須永が話したことを、来年度トラストバンクはどのように実現していこうとしているかについて、また田村からは今年の自治体様事業者様向けセミナーから見えた課題そして今後の展開をお話いたしました。

自治体職員様における事例発表と分科会

ここからメインとなる自治体様の事例発表のスタートです。

自治体担当者様はどうしても数年に一度の人事異動で変わってしまう可能性があります。ここで登壇いただいた自治体様も今年限りの自治体様になってしまう可能性があるのが悲しいところ。今回も色々な事例をお話いただきました!

■事例発表1鹿児島県大崎町 企画調整課 竹原静史 氏 『事業者・住民・企業・大学等と連携 進化する大崎町の「巻き込み力」に迫る!』

鹿児島県大崎町の「巻き込み力」についてお話いただきました。

「皆様こんにちは、大崎町の西郷どんです」と最初の挨拶でつかみはばっちり!
巻き込むための事業者との関わり方のポイントや、大崎町の今後の展開について話していただきました。
大崎町は人口約1.3万人の町。「補助金に頼る時代ではない、自分の町は自分で守らないといけない」「大崎町は地域のことを一番考えて実行している人が役場に多く存在しています」という竹原さんのアツい言葉が胸に残っています。

■事例発表2山形県天童市 ふるさと納税推進室 高橋哲也 氏 『リピート率70%を超える天童市の本当の理由』

山形県天童市さんもふるさと納税では有名な自治体さんですよね。
天童市さんのリピート率の高さの秘密は何といっても「できることをコツコツ」やって、寄付者の方に「ファンになっていただくように対応している」ということ。天童市はさくらんぼやシャインマスカット等フルーツで有名ですが、
それだけではなく、迅速な寄付者対応や品質の向上、やれる改善点はコツコツとやっていくというのがリピート率の高さの秘密でした。

■事例発表3島根県奥出雲町 企画財政課  渡部英子 氏 『始めよう!ふるさと納税で町のブランディング 広告費0円での挑戦』

奥出雲町は今年度事業者さんと何度も勉強会を重ねてコラボ商品の開発、商品の記者発表を行った自治体さんです。

渡部さんは5年前からふるさと納税の担当をされており、ここ数年でふるさと納税世論が変わってきているのを感じ、「私にできることは何だろう?」と勉強会を思い立ったそうです。
そこで取り組んだ事業者との勉強会と、その結果をお話いただきました。
「街づくりに大切なことは熱意、みんなが持つ熱意をつなげて広げることができるのが行政職員。まだ始まったばかり、来年度も続けていきたい」とお話ししてくださった渡部さんのアツい言葉が皆様の心に残ったのではないかと思います。

■事例発表4青森県三戸町 まちづくり推進課 沼澤修二 氏 『オンリーワンのお礼品で関係人口拡大中』

青森県三戸町さんは《ふるさとチョイスアワード2018》で優秀賞を受賞した自治体さんです。
三戸町出身の漫画家、故・馬場のぼる氏の代表作『11ぴきのねこ』ファンからの想いに応えるため、オンリーワンのお礼品開発を一昨年度から続けられています。

実は三戸町さんがふるさと納税に力を入れだしたのは平成27年。その時のふるさと納税市場はお礼の品にあふれており、どのように参入していけばいいのか悩んだそうです。そこで三戸町さんが考えたのが「オンリーワン」というコンセプト。
元々『11ぴきのねこ』のファンからの寄付が多かったこともあり、同キャラクターのお礼の品を開発して他自治体と比較されない思いのこもった寄付がいただけるように取り組んだそうです。
使い道の指定も「11ぴきのねこの街づくり」を選ばれる方が多いというのも印象的でした。

2日目

ガバメントクラウドファンディング事例紹介 /(株)トラストバンク GCFチームリーダー 浪越 達夫、島根県奥出雲町 企画財政課  渡部英子氏

2日目は弊社GCFのリーダー浪越と、昨日講演してくださった奥出雲町の渡部さんと一緒にGCFの事例発表からスタートです。

GCFは、プロジェクトを立ち上げ後に何もしなくても寄付が集まってくるわけではなありません。自治体様がいかに関係者の方々を巻き込み盛り立てていくことが出来るか。地道な努力がプロジェクトの成功にかかっています。奥出雲町の渡部さんはその一番大事な部分を丁寧に教えてくださいました。
参加された自治体さんからは「GCFに興味があったのでとても勉強になりました」「GCFに取り組む道筋が見えた」という感想をいただきました。

講演「わくわくするまちづくりのためのコミュニティデザイン」/studio-L代表 山崎 亮氏

2日目のメインとなるコミュニティデザイナー山崎亮 氏による講演。
会場の皆さんは、終始山崎さんの話に釘づけでした。参加者の興味を最大限に引き出すワークショップの運営の仕方や地域活性活動を持続させるための組織作りに関してなど勉強になる話満載、笑いもたくさん溢れるとても素敵な講演。
参加自治体さんからも「とても勉強になった!」「もっと聞きたい!」「長時間聞いてても飽きない」という声をたくさんいただきました。

トークセッション/studio-L 代表 山崎 亮氏、(株)チェンジ代表取締役兼執行役員社長 福留 大士、(株)トラストバンク 創業者 須永 珠代

ランチ懇親会を挟んで、午前中に話してくださった山崎さんと、弊社創業者の須永と、株式会社チェンジの代表取締役兼弊社取締役の福留によるトークセッションを行いました。
山崎さんからは午前中の講演にはなかった事例や、発表していただいた事例のさらに深い話を聞くことができました。

トークセッション「地域共創の実現に向けた今後の展開 ~TRUSTBANK NEXT~」

TRUSTBANK NEXTということで、「地域電力」や「地域通貨」、テクノロジーによる行政の業務効率化「パブリテック事業」など、弊社の今後の事業について各リーダーからお話させていただきました。
以上ですべてのプログラムが終了いたしました。

寄付者の皆様からの想いのこもった寄付金が、地域のために役立てられ、ふるさと納税が地域の課題解決の一助になるよう、今後も全国の自治体職員の皆様と一緒に取り組んでいきたいと思います。

「第5回 全国アツい職員会議」開催概要

スケジュール

■1日目

13:00~13:30  開場・受付
13:35~14:15  基調講演/(株)トラストバンク 創業者 須永 珠代
14:25~15:10  ふるさと納税セミナー/(株)トラストバンク 川村 憲一、田村 悠揮

自治体事例発表テーマ

■事例発表1
鹿児島県大崎町 企画調整課 竹原静史 氏
『事業者・住民・企業・大学等と連携 進化する大崎町の「巻き込み力」に迫る!』

■事例発表2
山形県天童市 ふるさと納税推進室 高橋哲也 氏
『リピート率70%を超える天童市の本当の理由』

■事例発表3
島根県奥出雲町 企画財政課  渡部英子 氏
『始めよう!ふるさと納税で町のブランディング 広告費0円での挑戦』

■事例発表4
青森県三戸町 まちづくり推進課 沼澤修二 氏
『オンリーワンのお礼品で関係人口拡大中』

セミナーテーマ

■マーケティング
 ㈱トラストバンク マーケティング戦略室長 武内一矢
『マーケティング的アプローチによる、ふるさと納税への取り組み方』

■広報
 ㈱トラストバンク 広報ブランディングチームリーダー 宗形深
『効果的・効率的に新聞記事に載せる方法』

18:10~18:25 アンケート記入
18:25     閉会・解散
19:00~    懇親会@渋谷駅前(懇親会費:3,500円)

■2日目

08:30~09:00  開場・受付
09:10~10:10  ガバメントクラウドファンディング事例紹介/(株)トラストバンク GCFチームリーダー 浪越 達夫、島根県奥出雲町 企画財政課  渡部英子氏
10:20~11:35  講演「わくわくするまちづくりのためのコミュニティデザイン」/studio-L代表 山崎 亮氏
11:50~12:50  ランチ交流会 ※会場指定のお弁当を用意しており、お一人700円を頂戴いたします。
13:00~13:45  トークセッション/studio-L 代表 山崎 亮氏、(株)チェンジ代表取締役兼執行役員社長 福留 大士、(株)トラストバンク 創業者 須永 珠代
14:00~14:40  トークセッション「地域共創の実現に向けた今後の展開 ~TRUSTBANK NEXT~」
14:40~14:45  閉会の挨拶
14:45~      アンケート記入等