ふるさとチョイスだから出会える全国の「珍しい海の幸」を楽しもう

日本各地にある隠れた逸品を発見することもふるさと納税の魅力のひとつ。沢山のお礼の品が掲載されている「ふるさとチョイス」には、欲しかったものがきっとあるはずです。
その中には通常では出会えないとても珍しい物や、生産地でしか出会えない物が埋もれていることも。
この特集ではそんな希少なお礼の品を専門家の方の解説とともに紹介していきます。
今回のテーマは「珍しい海の幸」。おさかなコーディネータのながさき一生さんに、ふるさとチョイスに珍しい魚介のお礼の品が掲載される理由と、おすすめの希少な海の幸を紹介していただきます。
普段の買い物ではでは手に入りづらい珍味、生産地でしか味わえない贅沢な海の幸などを手に入れることができるのは「ふるさとチョイス」ならではのお楽しみ。そんな希少な発見をしてみませんか?
なぜふるさとチョイスには珍しい海の幸がたくさん揃うのか
モサエビやマンボウなど、ふるさとチョイスのお礼の品の中にある珍しい魚介は、地元以外ではあまり流通することがありません。珍しい魚は、獲れる時期も決まっており数が出回らないことに加え、配送中に鮮度が落ちてしまう等の理由で、どうしても都市部では見る機会が少なくなってしまいます。
その点ふるさとチョイスでは、お礼の品の発送を各自治体や事業者に委ねられており、お礼の品毎に応じた臨機応変な配送方法を選択できる為珍しい魚が多く掲載されています。また、そもそも掲載されている自治体数が多いため、珍しい魚の種類も豊富になっています。産地でしか食べられていないような、珍しく美味しい魚介をぜひとも楽しんでください。
とは言っても、今まで味わったことのない「珍しい魚介」。何を頼んで良いかも分からないですよね。そこで、オススメのお礼の品を、私、おさかなコーディネータのながさき一生と共に見つけていきましょう。
おすすめの珍しい魚介のお礼の品
➀神奈川県 三浦市 人気の希少部位だけ!三崎港まぐろの希少部位大集合セット
神奈川県三浦市は、昔からマグロで有名な三崎港がある地。三崎は、マグロの水揚げ基地がある町としてとしてマグロを扱う文化が定着しています。地元ではマグロの身の部分もさることながら、身以外の希少部位を美味しくいただく習慣が根付いており、カマに限らず、ほほ肉、アゴ、テール(尻尾)など様々な部分が食べられています。そんなマグロの希少部位を集めたこのお礼の品は、マグロのトロに劣らず美味しく一味違ったマグロを楽しめます。
▼プロが語るおすすめポイント
実は、私個人としても、マグロは希少部位が大好きでよく市場など買って食べています。ほほ肉やあご肉はトロよりもむしろ美味いのではないかと思うくらい味がしっかりしていますし、テール(尻尾)のステーキも出てくるとご馳走という感じがします。言わずと知れたカマも大きなサイズのものがついてくるので本当にマグロを楽しみ尽くせるお礼の品ですね。
▼オススメの食べ方
ほほ肉やあご肉は、解凍直後の鮮度の良い状態であれば、小さめに切って刺身でいただくと絶品です。これら2つは、加熱をしても美味しく、例えば細く切ったネギと合わせて醤油で炒めたり、肉の代わりに炒めて使うと絶品かつ健康にも良い料理ができます。テール(尻尾)はフライパンで両面に火が通るまで焼くだけで絶品のマグロステーキになります。カマは、魚焼き器で焼くほか、ホイル焼きなども良いです。テール(尻尾)、カマは煮付けても美味しいです。
まぐろの希少部位だけをセレクトしました。他ではお目に かかれない部位でも三崎港だから品質鮮度抜群です。
②岩手県大船渡市 まるで獲れたて!最新の冷凍技術で味わう三陸地魚のおさしみ
三陸沿岸で水揚げされた新鮮で珍しい地場の魚介をお刺身にして凍結し、袋詰した品です。最新の凍結技術CAS(CELLS ALIVE SYSTEM)を使用しているため、袋のまま流水解凍するだけで獲れたて同然の状態でお刺身をいただくことができます。
まるで現地に行ったかのように三陸の地場の魚のお刺身をいただくことができるのが、三陸地魚 旬感凍結おさしみ便なのです。
▼プロが語るおすすめポイント
何といってもCAS凍結がこのお礼の品の特徴。通常の冷凍とは違って細胞を傷つけることなく凍結しているので、現地で獲れたての魚を食べている感覚がご家庭で楽しめます。魚は季節によって異なり、春はトキシラズやアイナメ、夏はトビウオやマンボウ、秋はサンマやオウボウ、冬はマダラやヒラメ、また1年を通してソイ、ツブガイなどが付いてきます。珍しい魚も入りつつ、高価な魚やメジャーな魚も楽しめ、1万円の寄附で50gの刺身が8~10袋も付いてとてもお得ですね。
▼オススメの食べ方
袋のまま流水で解凍してそのまま食べるのがおすすめです。基本的には醤油でいただきますが、様々な種類の刺身が付くので、どんぶりに何種類かのせて海鮮丼にしてもよいでしょう。また、一度に盛り付ければ大勢でお刺身盛りを楽しめる一方、小分けにして食べることもできるので、毎日違う魚を少しずつ楽しむということもできます。
[№5650-0158]三陸地魚 旬感凍結おさしみ便50g×8~10袋程度
10,000円以上の寄附でもらえる
③三重県尾鷲市 尾鷲の絶品深海魚セット
自然豊かな山々から豊富な栄養分が海に流れ込む尾鷲の地は、様々な地魚が美味しい土地です。そこにある尾鷲港は三重県唯一の「沖合底引き漁船」の水揚基地として多種多様な深海魚が水揚げされています。あまり流通しない深海魚である、メヒカリ、ニギス、ハシキンメ、ワキヤハタ、ドンコが一度にも楽しめるというお礼の品です。なお、水揚げにより旬のおすすめ干物に変更となる場合があるそうです。
▼プロが語るおすすめポイント
メヒカリ、ニギスは細長い丸干しの形をしており、程よい脂でおつまみにピッタリです。メヒカリは福島県などでよく知られており、ニギスは西日本では比較的知られています。ハシキンメは食べごたえもあり脂もある魚で美味ですが、取れる量が少ないため希少です。ワキヤハタは尾鷲では名物の干物の1つでこちらも食べごたえがあり、ドンコはみりん干でこちらもおつまみにピッタリです。これだけ珍しい魚が楽しめて1万円という手軽さは通な魚好きにはたまりません。
▼オススメの食べ方
聞き慣れない魚、といってもどれも干物の形態なので、基本的には魚焼き器で焼けばOK。魚焼き器がない場合、フライパンでも焼けます。クッキングシートを引けば煙も出ないのでオススメです。メヒカリやニギスは焼いた後、七味マヨネーズでいただくのも美味しいです。
SE-① 尾鷲深海魚セット
尾鷲港は三重県唯一の「沖合底引き漁船」の水揚基地として多種多様な深海魚が水揚げされています。他ではあまり手に入らない珍しい干物は味も絶品です。
※水揚げの状況により、旬のおすすめ干物に変更となる場合があります。
④鳥取県岩美町 地元のみぞ知る絶品エビ!「モサエビ」
モサエビは、標準和名クロザコエビ、地域によってはガスエビ、ドロエビなどとも呼ばれるエビです。主に日本海側の底曳網漁で獲られ、弾力のある食感と濃厚な甘みのモサエビは、鮮度が落ちやすいため地元のみぞ知る逸品です。近年では、鮮度をある程度保ったまま流通させることができるようになったため、徐々に流通の広がりを見せており、値段が上がってきています。高騰する前に食べておきたい絶品のエビを鳥取県岩美町からお届けします。
▼プロが語るおすすめポイント
実は、私の地元の新潟でもこのエビをよく食べるのですが、非常に美味しくて、浜焼きなどする時には一番人気の魚介と言っても過言ではありませんね。本当に甘みと弾力がすごいエビで、おやつのように子供たちがパクパクとおいしそうに食べる姿を見かけたりします。様々なエビがあったら私は迷わずモサエビを食べますね。また、加熱すると甘みが増し、様々な料理で楽しめる点も良いですね。
▼オススメの食べ方
まずは何と言っても刺身。そのへんのエビの刺身よりも断然濃い甘みと強い弾力に満足することでしょう。そして、焼いても美味いのがモサエビ。BBQコンロやフライパンで焼けば、甘みの強いジューシーなエビの味を楽しめます。味噌汁でいただくのもおすすめです。
【D-1】モサエビ
24,000円以上の寄附でもらえる
⑤島根県 浜田市 この男の目利き!プロが選んでくれる浜田のおすすめ鮮魚
「この男の目利き!」というお礼の品名で写真には魚を抱えた魚屋の男性が載っているという何ともユニークなお礼の品です。島根県の浜田港で揚がった様々な魚介を地元のやなぎ水産がその日のおすすめを詰め合わせてくれます。注文の際に、電話でどういった食べ方をするかによって適宜捌いて送ってくれるのがこのお礼の品の特徴で、料理は面倒だけど魚好きという人にはたまらないお礼の品です。
▼プロが語るおすすめポイント
魚の醍醐味というのは、その日その日で良い魚が違い、それを選んで食べることにあります。その点、このお礼の品はプロがその日のいい魚を選んでくれるので、魚の良さを存分に楽しめると言えますね。また、例えば鍋にしたいと言えば、それにあった魚を「届いたら入れるだけ」の状態にして送ってくれますし、こんなに便利で美味しいお礼の品はなかなかないと思いますよ。
▼オススメの食べ方
時期に応じて「おすすめの食べ方は自分で考えよう」というのがこのお礼の品。例えば、春のマトウダイなら刺身。夏は何と言ってもマアジで浜田の夏のマアジは脂がすごく、何をしても美味しいですが、特にアジフライは絶品です。秋冬はカレイがおすすめでうま味が強くて焼いて食べると美味しいです。魚種としてはメジャーですが、性質がほかの地域と少し異なるのが浜田の魚なので、事前のメールや電話でやなぎ水産さんとやりとりしつつ、変わった食べ方にチャレンジするのも楽しいと思います。
11. この男の目利き!~浜田の旨い鮮魚3回お届けコース~
80,000円以上の寄附でもらえる
せっかくのふるさと納税、他では出会えない希少で美味しい魚を楽しみましょう
以上、ふるさとチョイスならではのちょっと変わった珍しい魚介を紹介してきました。このほかにも季節限定で珍しい魚介のお礼の品が登場することがあります。
せっかく行うふるさと納税、どうせなら普段あまり食べられないような日本各地の魚を楽しんでみてはいかがでしょうか?希少で本当に美味しい魚をいただくのにふるさとチョイスはもってこいです。ぜひとも活用してみてください。
ながさき一生さん プロフィール

ながさき 一生(ながさき いっき)
【さかなプロダクション代表、魚楽団体さかなの会代表、おさかなコーディネータ】
漁師の息子として18年間家業を手伝い、東京海洋大学を卒業。
築地市場の卸会社で勤めた後、魚のブランドの研究で同大学院を修了。
水産庁公認「浜の応援団」である「魚楽団体さかなの会」を10年以上主宰し、食材としての魚に関するセミナー/イベントも多数開催。参加者は延べ1000人を超え、著書『五種盛りより三種盛りを頼め~外食で美味くて安全な魚を食べる方法』を執筆。