島根県浜田市inふるさとチョイスCafé

今年もふるさとチョイスCaféにて島根県浜田市のふるさと納税PRイベントを開催します。
浜田市といえばのどぐろ!石見神楽のお面の絵付けのワークショップにナマケモノ珈琲マスターによるコーヒーの入れ方のワークショップなど、浜田市のふるさと納税ならではの魅力をお届けします。
【事前申込制】浜田市を体験する3つのワークショップ&試食会

開催日時:
9/21(土)22(日) 12:00~13:30、15:00~16:30(各回定員:15名)
内容:
①石見神楽のお面の絵付け体験(ワークショップ)
②浜田市のご紹介&朝ごはんプレートのご提供(お米・のどぐろ・お味噌汁等)
③ナマケモノ珈琲のマスターによるコーヒー実演
イベント概要
開催期間:9/21(土)~9/22(日)
11:00〜18:00
参加自治体:
島根県浜田市
参加費:
無料(お気軽にお越しください)
内 容:
・ふるさと納税の取組み紹介
・浜田開府400年記念事業のPR
・日本遺産認定!浜田市の伝統芸能「石見神楽」の紹介
・石見神楽のお面の絵付けワークショップ
・ナマケモノ珈琲のマスターによる美味しいコーヒー入れ方のワークショップ
・のどくろ事業者「株式会社シーライフ」の紹介
・「浜田の美味しいお米」ほんき村のほんきの話
・特産品の試飲・試食
会 場:
ふるさとチョイスCafé
(2021年2月末閉店)
【事前申込制】浜田市を体験する3つのワークショップ&試食会
9/21(土)22(日) 12:00~13:30、15:00~16:30(各回定員:15名)

①石見神楽のお面の絵付けワークショップ
講師:浜田市職員の江木さん

東京ではなかなか体験することが出来ませんので、この機会に絵付け体験をしてみてください。
それぞれのお面のイメージで絵付けをしていただき、絵付けしたお面についてはお持ち帰りいただけます。
絵付けのワークショップの時間も30分程度で完了します。

②浜田市のご紹介&朝ごはんプレートのご提供(お米・のどぐろ・お味噌汁等)
登壇事業者:株式会社シーライフの河上さん

ふるさと納税、ノドグロ干物のおかげで浜田市の水産業は復活の兆しが出てきました。
僕たち若手後継者は返礼品提供だけでなく、地元への貢献の仕方を考えていきます。

②ほんき村の高橋夫妻により新米食べ比べ
登壇事業者:ほんき村の高橋夫妻

浜田市は、土地の大部分が丘領地で寒暖の差があり、おいしいお米が生産されます。今回はどこよりも早い丹精込めて育てたおいしい新米を食べ比べていただきます。

③ナマケモノ珈琲のマスターによるコーヒー実演
参加事業者:ナマケモノ珈琲の中村さん

有機栽培の生豆でこだわりをもってコーヒーを作ってます。
ふるさと納税でも大人気のナマケモノ珈琲のマスターが美味しいコーヒーの入れ方を実演します!
コーヒー豆については、焙煎して間もない豆を浜田から持ってきております。挽きたてで香り高くコーヒーを楽しめます。
イベント当日は、コーヒーの直販売も予定しておりますので是非ともこの機会にご購入ください。
お立寄り頂いた方への試食品を一部ご紹介

■浜田市でも大人気のどどぐろ
のどくろが食べられます。

■どこよりも早い新米!
美味しいお米の食べ比べができます
浜田市のおいしいお米について、ほんき村さんがほんきで説明します。

■コーヒーマスターが入れるオリジナルコーヒー
こだわりのコーヒーが飲めます。
石見神楽に関する貴重な展示品やお品をご紹介します

石見地方では、秋祭りの夜になると様々な町の神社で神楽囃子が聞こえてきます。神楽の歴 史は古く、日本神話において天の岩戸隠れの段でアメノウヅメが神がかりをして舞ったと いうのが起源とされています。

石見神楽の代表的な演目に「恵比須」があります。昔から漁業や商業の神様として崇拝されている恵比須様がコミカルな動きで鯛を釣るとても縁起の良い演目です。
島根県浜田市寄付推進室から

浜田市には、海や山の美しい自然、そこから生まれた文化と歴史、田舎しかないものはすべてあります。その環境で育つ浜田の味覚は、季節ごとに楽しむことができます。浜田の魚は、なんといっても「のどぐろ」です。上質な脂とふっくらした白身は絶品です。また、秋といえば新米の季節で、各地で稲刈りが行われています。旨みたっぷりの新米は、おかわりが止まりません。今回のふるさとチョイスCaféでは、そんな浜田の味覚をお届けしたいと思っています。
ご来場者の方々とお会いでき、お話しできるのを楽しみにしています。ぜひご来場ください。