たいせつな家族と自分を守る!防災・災害対策グッズ特集

こちらのページは2017年に公開された特集ページとなります。
最新の防災グッズ特集は下記リンク先からご覧いただけます。

 

天災の多い日本では、いつどんな災害が起こるか予測がつきません。
もしもの時のため、常備したいのが防災・災害対策グッズ。
基本の防災バッグをはじめ、防災関連のお礼の品をピックアップしました。

手間や費用のことを考えるとついつい後回しにしてしまう防災ですが、
家族と自分を守るため、用意できるもの・ことから少しずつ備えを始めてみてください。

まず用意したい、基本の防災グッズセット

危険から身を守る、ヘルメット・ライト

安全に避難するため、すぐ取り出せる場所に用意したいヘルメットやライト類。
場所をとらないよう、コンパクトにたためるものもあります。

いざという時すぐに持ち出せるよう、用意しておきたいのが一式揃った防災グッズセット。
内容量はさまざまですが、基本的にひとりひとつ準備しておくのが安心です。
中身をしっかり確認し、定期的に点検をするようにしましょう。

飲料水・食料は十分な備蓄を

飲料水・食料の備蓄は家族全員分×1週間分(水は1人1日3リットル)が推奨されています。
非常時はお湯の準備が難しいため、そのまま食べれるものが重宝しますが、
カセットコンロなどがあれば、ライフラインが止まっても簡単な調理ができます。
家族構成などを考え備えておきましょう。

生理的欲求に対処する、寝袋・簡易トイレ

災害時は、体力と精神力を激しく消耗します。
睡眠や排泄などの生理的欲求を少しでもストレスなくとれるように対策をしておきましょう。
特に被災地でのトイレ問題は深刻です、十分な数を準備をしておきましょう。

そのほか、あったら便利グッズ

備蓄の他にも、家具類の転倒・落下の防止や家の周囲の安全性のチェック、
家族との連絡方法や集合場所などをしっかりと確認しておきましょう。
いつ発生するかわからないこそ、後悔をする前に対策をしておくことが大切です。

災害の備えについて、詳しくはこちらもご参考ください。