-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
熊本県からのご案内
2021/03/26(金) 15:00 | 【お知らせ】寄附申込み受付の一時停止について 熊本県のページリニューアルに伴い、令和3年3月31日(水曜日)17:00から4月7日(水曜日)10:00まで、ふるさとチョイスから熊本県への寄附申込みができなくなります。 |
---|---|
2020/12/04(金) 18:38 |
寄附金の使い道「NPO等支援分」について
支援先については、次のリンクに掲載のNPO等から選択してください。 https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/16/75117.html |
2020/09/29(火) 15:58 |
ふるさと納税の対象となる地方団体の指定について
熊本県は、総務大臣によるふるさと納税の対象となる地方団体の指定を受けました。 指定期間は、令和3年(2021年)9月30日までです。 |
2020/01/11(土) 00:00 |
熊本県のふるさと納税(ふるさとくまもと応援寄附金)に関する「感謝の品」について
熊本県へのふるさと納税に関する「感謝の品(返礼品)」につきまして、令和2年1月1日より、次のとおり取扱いを変更しました。 1 「感謝の品」の贈呈基準を変更します 令和2年1月1日以後の寄附申込分からは、1回のご寄附に対して1個の「感謝の品」を贈呈します。 2 「感謝の品」を追加します 3万円、5万円、10万円、20万円のご寄附に対する「感謝の品」を新設します。 |
熊本県の人気ランキング
選べる使い道
-
「ふるさとくまもとづくり応援分」環境の保全・再生
*地球温暖化対策の推進
*環境教育・学習の推進
*健全な水循環と水環境の保全(地下水のかん養等) 等
-
「ふるさとくまもとづくり応援分」保健・医療・福祉の充実
*生涯にわたる健康づくりの推進
*地域医療体制の充実
*高齢者、障がい者、生活困窮者への支援
*犬猫殺処分ゼロを目指す取組み 等
-
「ふるさとくまもとづくり応援分」産業振興
*くまもとの魅力ある農林水産品づくり
*頑張る中小企業に対する各種支援
*歴史回廊くまもと観光立県の推進 等
-
「ふるさとくまもとづくり応援分」地域活性化
*地域づくりチャレンジ推進事業 等
-
「ふるさとくまもとづくり応援分」安全で安心な県民生活の確保
*犯罪の起きにくい安全安心まちづくり
*食の安全安心確保 等
-
「夢教育応援分」
お申し込み時に応援したい高校等を指定されると、その高校等に寄附額の1/2を交付します。
各高校等において、子どもたちへの「夢への架け橋」となる教育に役立てられます。
残り1/2は、県全体の夢教育推進施策に活用します。 -
「くまモン応援分」
より多くの人々でくまモンの活動を支え、「100年後も愛されるくまモン」を目指すため、「くまモン応援分」にお申込みいただいた寄附金はくまモンの活動に活用します。
-
「平成28年熊本地震支援受付」
-
「新型コロナウイルス感染症対策分」
熊本県が実施する新型コロナウイルス感染症対策として、感染症拡大防止をはじめ、県民生活・県経済への影響の最少化、社会・経済活動の回復等に向けた取組みに活用させていただきます。
例 ・感染症医療の最前線で頑張っておられる医療従事者への支援
・ひとり親世帯など弱い立場にいらっしゃる方々への支援
・苦境に陥っている中小事業者への経営支援
・大きく傷ついた観光地の復活支援 -
「NPO等支援分」
地域における様々な課題の解決に向けて公益的な活動を行っているNPO等を支え、熊本県の持続的な発展に繋げます。
お申し込み時に支援したいNPO等を指定されると、そのNPO等に寄附額の1/2を交付します。
指定されたNPO等において、公益的な活動に活用されます。
残り1/2は、熊本県のNPO等支援施策に活用します。
*支援先NPO等は、次のリンクからお選びください。
https://www.pref.kumamoto.jp/site/furusatokumamoto/75117.html