お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
【お申込み、書類、ご入金方法、申込み内容の変更等のお問合せ先】
四万十市企画広報課産業振興室
電話:0880-34-1145
FAX:0880-35-0007
E-Mail:sangyo@city.shimanto.lg.jp
対応時間:月~金曜日 8:30~17:15
【返礼品、お届けの時期に関してのお問合せ】
四万十市観光協会
電話:0880-34-8555
E-Mail:furusato@shimanto-kankou.com
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
四万十市からのご案内
2020/12/10(木) 10:00 |
ワンストップ特例をご希望の方へ
ワンストップ特例申請書類の受付は令和3年1月10日必着となっておりますので早めのお手続きをお願いします。 ワンストップ特例希望者の方には、ワンストップ特例申請書と返信用封筒を送付しておりますが、当市からの書類送付を待たず、ご自身で様式をダウンロードしていただき提出される事をおすすめします。 ※年末年始の特例申請書発送予定日 12月25日~27日決済分…12月28日の便 12月28日~29日決済分…12月30日の便 12月30日決済分…12月31日の便 12月31日決済分…1月4日の便 |
---|---|
2020/12/02(水) 11:00 |
年末年始の配送について
2020年12月15日以降のご入金につきましては、2021年1月以降の配送となる場合がございます。 また、年末のお申込みの増加に伴いまして、記載している配送内容・配送のご希望に添えない場合がございますので予めご了承ください。 ※ご自宅を不在にするなど、お受け取り出来ない日程を備考欄にご入力ください。 ※2020年12月20日~2021年1月10日の期間内につきましては、配送日時指定はお受けできかねます。 |
2020/09/28(月) 13:28 |
「ふるさと納税」の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました。
地方税法等の一部を改正する法律の成立により、令和元年(2019年)6月1日以降、ふるさと納税にかかる指定制度が創設され、総務大臣が定めた基準に適合した地方団体が「ふるさと納税」(特例控除)の対象として指定されました。 四万十市は、令和2年9月24日付で、総務大臣から「ふるさと納税の対象となる地方団体」として指定を受けました。 指定期間 令和2年10月1日~令和3年9月30日 |
2020/06/02(火) 13:08 |
新型コロナウイルス感染症対策に関する寄附の募集について
四万十市では、ふるさと納税制度を活用して感染拡大防止対策や、感染症の影響を受けている家庭・事業者等に対する教育分野、子育て支援分野、商工観光分野、医療分野などさまざまな施策を推進するため、使い道に「新型コロナウイルス感染症対策の事業」を追加しました。 皆様のご支援・ご協力をお願いいたします。 |
四万十市の人気ランキング
新着のお礼の品
特集記事
選べる使い道
-
新型コロナウイルス感染症対策の事業
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策や感染症の影響を受けている教育、子育て、商工観光、医療分野などへの支援施策など
-
ふるさとの環境と景観を守る事業
四万十川など雄大な自然環境・景観の保全、森林の保全・整備、地球温暖化対策など
-
ふるさとの人(高齢者、子どもなど)を守り育む事業
高齢者・障害児(者)福祉、教育、子育て支援など
-
ふるさとの産業を守り育む事業
農林水産業、商工業、観光の振興や雇用対策など
-
ふるさとのイベントを守り育む事業
四万十川ウルトラマラソン、市民祭、公家行列「藤祭り」、大文字送り火など
-
ふるさとを災害から守る事業
地震津波対策、住宅の耐震化、自主防災組織の育成、災害備蓄品の整備など
-
市長が必要と認める事業
市長にお任せ