お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
<お申し込みとご入金について>
年末年始も通常通り、申し込みを受け付けております。
ただし、令和4年12月31日までに当庁にて入金確認できたもののみ、令和4年分として取扱いいたします。
●「クレジット決済(電子決済も含む)」の場合
令和4年12月31日までにクレジット決済処理が完了しているもの
●「クレジット決済(電子決済も含む)以外」の場合
お申し込みが令和4年12月21日までで、令和4年12月31日までに当庁にて入金確認ができたもの
当庁は12月29日から1月3日まで閉庁いたします。
12月28日閉庁後のお問合せ等につきましては、1月4日以降の対応となります。ご了承ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
<お礼の品について>
年内配送希望およびお届け日時の指定につきましては受けかねますのであらかじめご了承ください。
令和4年12月11日までにご入金が確認できているものにつきましては、年内にお届けできるよう手配をすすめさせていただきます。
但し、下記に該当する商品につきましては年明けより順次お届けとなります。
※出荷量が制限されている商品
※出荷時期が限定または収穫や漁獲量によって出荷される商品
※申込数オーバーにより在庫不足となった商品
ワンストップ特例申請書の郵送
<寄附金受領証明書発行について>
令和4年12月31日までにご入金確認ができたものを令和4年分として発行いたします。
12月27日以降にご入金の確認がとれたものにつきましては、年明けより順次発行し1月上旬までに郵送いたします。
1月末日までに寄附金受領証明書が届かない場合にはご連絡ください。
<ワンストップ特例について>
ワンストップ特例をご利用される場合、令和5年1月10日までに申請書が当庁まで届くように発送してください。
マイナンバー関する添付書類に漏れのないようご注意ください。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
瀬戸内市からのご案内
2022/12/05(月) 18:00 |
年末・年始のワンストップ特例申請について
ワンストップ特例をご利用される場合、令和5年1月10日までに申請書が当庁まで届くように発送してください。 マイナンバー関する添付書類に漏れのないようご注意ください。 |
---|---|
2022/12/05(月) 18:00 |
年末年始の寄附金受領証明書発行について
令和4年12月31日までに入金確認ができたものを令和4年分として発行いたします。 12月27日以降にご入金の確認がとれたものにつきましては、年明けより順次発行し1月上旬までに郵送いたします。 1月末日までに寄附金受領証明書が届かない場合にはご連絡ください。 |
2022/12/05(月) 18:00 |
年末・年始のお礼の品配送について
年内配送希望及びお届け日時の指定については受けかねますのであらかじめご了承ください。 令和4年12月11日までにご入金が確認できているものについては、年内にお届けできるよう手配を進めさせていただきます。 但し、下記に該当する商品については年明けより順次お届けとなります。 ※出荷量が制限されている商品 ※出荷時期が限定または収穫や漁獲量によって出荷される商品 ※申込数オーバーにより在庫不足となった商品 |
2022/12/05(月) 18:00 |
ふるさと納税の年末・年始の取り扱いについて
年末年始も通常通り、申し込みを受け付けております。 ただし、令和4年12月31日までに当庁にて入金確認できたもののみ、令和4年分として取扱いいたします。 ●「クレジット決済(電子決済も含む)」の場合 令和4年12月31日までにクレジット決済処理が完了しているもの ●「クレジット決済(電子決済も含む)以外」の場合 お申し込みが令和4年12月21日までで、令和4年12月31日までに当庁にて入金確認ができたもの |
瀬戸内市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
選べる使い道
-
①市長が必要と認める事業(市におまかせ)
市が必要とする事業
-
②産業の振興に関する事業
活力ある農林水産業の振興
観光資源の開発・整備
道路・公共交通網の整備 など -
③自然又は環境の保全に関する事業
自然環境の保全
循環型社会の構築
歴史と自然を活かした魅力ある景観の形成
飼い主のいない猫対策など -
④医療又は福祉の充実に関する事業
地域医療体制の充実
豊かな長寿社会の充実
障害者の社会参加と自立の推進など -
⑤教育、文化又はスポーツの振興に関する事業
安心して学べる教育環境の整備
地域の歴史・文化資源を活かした文化の振興
多様な文化芸術活動の支援
スポーツ・レクリエーションの振興など -
⑥安全・安心なまちづくりに関する事業
防災対策の強化と自主防災組織の育成
消防環境の整備
防犯対策の充実と地域防犯活動の支援など -
⑦人権に関する事業
ハンセン病療養所施設の支援(世界遺産登録の推進)
男女共同参画の推進
人権啓発事業の推進など -
⑧SDGsの推進に関する事業
SDGs達成に寄与する事業
持続可能なまちづくりに関する事業など -
⑨市民活動団体の支援に関する事業
市民自らの手による特色あるコミュニティ活動や地域づくり活動への支援など
(例)・お祭り、マラソン大会、朝市などの開催。
・子どもたちによる高齢者施設への訪問合唱活動。 -
⑩山鳥毛里づくりプロジェクト
国宝「山鳥毛」里づくり事業
-
⑪後世に伝えたいハンセン病の歴史プロジェクト
ハンセン病療養施設の支援(世界遺産登録の推進)
-
⑫夢二のふるさと芸術交流プロジェクト
夢二のふるさと芸術交流事業
-
⑬こどもひろばプロジェクト
こどもひろば推進事業
-
⑭UNHCRを通じた世界難民支援
UNHCR×瀬戸内市 UNHCRを通じた世界難民支援事業
いただいたご寄附は、国連UNHCR協会を通じて、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)が行うウクライナをはじめとする世界各地の難民支援への救援活動支援金として活用します。 -
⑮食のしあわせプロジェクト
目指せ地産地消100% 学校給食にご支援を!
学校給食に地場産物を提供する取り組みに活用します。