お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
〒917-8585
福井県小浜市大手町6-3
小浜市未来創造課ふるさと納税担当
TEL: 0770-64-6008
mail: furusato@city.obama.lg.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
小浜市からのご案内
2021/12/01(水) 16:45 | 福井県の冬の味覚越前ガニ(オス)の受付は2022年2月20日までです! 越前ガニを水揚げ後、すぐにボイルし冷蔵で発送いたします。配達希望日をご選択いただけます! |
---|---|
2021/10/26(火) 17:05 |
セイコガニの受付を再開しました!11/28まで受付、年内の発送となります。
小浜市の冬の味覚「セイコガニ」の受付を再開しています! 冷蔵でお届けしますので、本市のセイコガニは年内の発送で終了となります。 受付期間は11/28まで!今年度も配達希望日をご指定いただけます。 お早目にお申込みください。 |
2021/10/26(火) 17:00 | 鮨富のおせち料理~2021年12月31日に冷蔵で届けします~ 若狭湾近海、若狭名産の魚介をふんだんに使った、鮨職人が丹精込めて作ったおせち料理です! |
2021/08/23(月) 12:06 |
新商品のご案内
小浜市の夏の銘菓「くずまんじゅう」。日持ちがしないため宅配でのお届けが難しかったのですが、大入号様の技により、冷凍配送のくずまんじゅうができました。 夏にぴったりの、つるっとしたのど越しです。 ご自宅で、ぜひお楽しみください。 |
2021/08/20(金) 14:32 |
黒アワビ、活サザエは8/20(金)で受付終了です!
いつもご支援いただきありがとうございます。 黒アワビ、活サザエの受付期間は8/20(金)中で締め切りとなります。 夏季限定ですのでご注意ください。 |
2021/08/11(水) 16:00 |
在庫切れ商品を追加しています。
昨年度、ご好評により在庫切れしておりましたお箸、お箸のセットなどを追加しています。 箸の産地小浜市では、たくさんの生産者がお箸を製作しています。美しいお箸をぜひ一度お使いください。 |
2021/08/05(木) 18:00 | 新商品を追加しました! 老舗田村長の鯖のへしこと肉厚の鯖を使用した京風の棒寿司です。 |
2021/07/14(水) 13:51 | 新商品を追加しました! 若狭湾産の天然活サザエ2キロ(18~26個)を追加しました!夏の期間限定品となります。 |
2021/07/09(金) 09:02 | 新商品を追加しました! 名水「雲城水」を使用した夏にピッタリの涼を感じられるお菓子や期間限定の若狭湾産の黒アワビ等を追加しています! |
2021/07/02(金) 09:07 | お礼品のリニューアルについて 2021.07.01お礼品の内容を一部リニューアルしました!今後も新しい返礼品を取り揃えて行く予定です!小浜市の美味しい食やお箸、職人の作る雑貨などをぜひご覧ください。 |
2021/03/15(月) 09:28 | 若狭ふぐの宿下亟さんの宿泊券を追加しました! 若狭ふぐ・マハタを自ら育てておられる「若狭ふぐの宿下亟」さんの宿泊券3種類を追加しました!年間を通していつでも新鮮で良質なふぐ料理やマハタ料理を召し上がっていただけます! |
2021/02/26(金) 11:02 | 若狭ふぐのてっさのセット【8人前】を追加しました! 今年度の人気返礼品「若狭ふぐ」に新しくてっさセット【8人前】を追加しました。冷蔵便でお届けします! |
2021/02/22(月) 00:00 | 人気のお箸セットの受付を2/22から再開します。 塗箸では、全国の生産量の約8割を小浜市で生産しています。昨年末に人気のあった、小浜市の自然や風景の色をテーマにしたやわらかな色味の色彩箸のセットの受付を2/22から再開します。この他にも、たくさんのお箸を取り揃えております。 |
2021/02/06(土) 09:42 | 【若狭かき】殻付の受付期間を延長しました。 2月から発送開始の、今が旬「若狭かき殻付」の受付期間を延長しました。2月中の配達日をご指定いただけます。蒸し焼きやお鍋などでお召し上がりください。 |
2021/01/22(金) 17:39 | 老舗の和菓子屋「伊勢屋」のカフェオーレ大福を追加しました。 小浜市の老舗和菓子屋「伊勢屋」のカフェオーレ大福を追加しました。小浜市の夏の風物詩である「くずまんじゅう」も人気ですが、こちらの大福も地元で大人気です。やわらかなお餅の中に珈琲あんのほろ苦さと生クリームのまろやかさ。人気商品「カフェ・オーレ大福」をぜひご賞味ください。また、おいしくお召しあがりいただくために、冷凍の状態でお届けしております。半解凍ぐらいが一番の食べごろです。 |
2021/01/22(金) 17:32 | 若狭ふぐ、越前ガニは配送日をご指定いただけます。 若狭ふぐ、越前ガニは配送日ご指定でお届けいたします。天候等により遅延が発生する場合はご連絡いたします。 |
2020/12/23(水) 11:11 | ご好評により完売しておりました「若狭かき」を追加しました。 若狭小浜では牡蠣の養殖を行っています。むき身と殻付きを2種類ご用意しております。バター焼きやカキフライ、蒸し焼き、お鍋などがお勧めです。 |
2020/11/26(木) 15:16 | ご好評につき、セイコガニの受付を11月29日まで延長いたしました。 2020年11月23日で受付を終了しておりました「セイコガニ5杯」「セイコガニ10杯」の受付を11月29日まで延長いたしました! |
2020/11/19(木) 14:00 | 【若狭かき】を再開いたしました! 小浜湾は冬の冷たい雪解け水が流れ込み波が静かで牡蠣がよく育ちます。むき身と殻付きを2種類ご用意しております。バター焼きやカキフライ、蒸し焼き、お鍋などがお勧めです。 |
2020/11/09(月) 16:33 | 11/6に越前ガニ漁が解禁されました! この季節になると市内のスーパーには越前ガニの特設ブースが設置され冬の到来を感じさせます。この時期にしか味わえない絶品「越前ガニ」をぜひご賞味ください!そして、「若狭ふぐ」もおいしい季節となりました。ご自宅で、てっちり、てっさ、カニすきをお楽しみください。越前ガニ・若狭ふぐ、どちらも配達日をご指定いただけます。 |
2020/10/28(水) 10:57 | 日本海、冬の味覚の王者「越前ガニ」、若狭ふぐの取り扱いを再開しました! 日本海の冬の味覚の王者である越前ガニの取り扱いを再開しました。雄のズワイガニは脚の身を楽しみたい方にお勧めです。また、内子・外子、カニ味噌を楽しむならセイコガニがお勧めです。どちらも水揚げ後すぐにボイルしています。 |
2020/10/28(水) 10:00 | 新規お礼品32点を追加しました! 新しいお礼品を追加しました!海をイメージした手作りの美しいガラス製品、小浜の空や海の色を表現したお箸のセット、伝統工芸若狭塗箸の夫婦箸、革職人による使い勝手のよいポーチや財布等となっております。ぜひ、一度ご覧ください。 |
2020/05/15(金) 00:00 |
新規お礼品8点を追加しました!
令和2年5月15日に新しいお礼品8点が加わりました! 無洗米のこしひかりや、真空パックになっているこしひかりのセット、また、小浜市で老舗の和菓子屋【伊勢屋】さんの丁稚ようかんとなっています。 |
2019/06/29(土) 12:02 |
お礼品リニューアルについて(7月2日~)
現在、お礼品のリニューアル作業を行っております。7月2日から、お礼品を大幅に拡充して受付を再開いたします。 (リニューアル内容:小浜市×高島屋洛西店コラボ企画にて選定された地域産品追加) |
2018/09/18(火) 11:58 |
期間限定プレゼントキャンペーン【2018年9月19日(水)~10月16日(火)】
<若狭小浜 丸海>鯖缶詰 詰合せプレゼント! 期間中、小浜市への寄附申し込み、かつ対象の返礼品をお選びいただきましたお客様、先着100名様に鯖缶詰2ヶ詰合せ(味付け缶・唐辛子入り缶)をプレゼントいたします。 脂ののったひと味違う鯖缶詰をぜひお試しください。 ※先着100名様限り ※プレゼントは、返礼品とは別送便でお送りいたします。 |
2018/06/26(火) 08:49 |
お礼品リニューアルについて(平成30年7月2日~)
平成30年7月2日から、お礼品を大幅に拡充して受付を再開いたします。 (リニューアル内容:小浜市×高島屋洛西店コラボ企画にて選定された地域産品を130品以上追加、寄附コースの見直し) |
小浜市の人気ランキング
新着のお礼の品
特集記事
選べる使い道
-
①産業振興
農林水産業や観光振興等
-
②教育・福祉の充実
次世代の小浜を担う子供たちを応援します。
住みやすい地域となるよう福祉の充実を図ります。
・充実した教育環境づくり
・悩みに寄り添う福祉 など -
③北陸新幹線敦賀開業アクションプラン先行事業
北陸新幹線は、2022年度末の金沢-敦賀間の延伸に向け、工事を進めています。
福井県が高速交通網に組み込まれ、人の動きが変わることから、交流人口の拡大に向けた戦略的な取組み、開業効果を最大化する仕組みづくりを進めます。
・観光事業者と連携した受け入れ態勢の構築
・関東甲信越やインバウンドなど新たな誘客ターゲットへの情報発信 など -
④食のまちづくりの新展開事業
小浜市には、古代から「御食国(みけつくに)」として、塩や海産物などの豊富な食材を都に運び、都の食文化を支えてきた歴史があります。そして今も、受け継がれてきた食や祭礼など様々な文化が息づいています。小浜市はこの文化を受け継ぎ、「食」を中心としたまちづくりを進めてきました。
100年後も御食国にふさわしい小浜でありつづけるための取組を推進します。
・小浜ならではの食を研き上げる
・食に関する人材の確保・育成、さらには移住・定住人口の拡大
・食の関連産業の活性化 -
⑤日本遺産NEXT STAGE事業
小浜市は、県内で唯一2つの日本遺産認定を受けています。
(平成27年認定「海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群~御食国若狭と鯖街道~」、平成30年認定「荒海を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」)
魅力ある地域資源の可視化や価値の向上などに取り組みます。 -
⑥新集落活性創造事業
小浜市でも、都市圏への人口流出、少子高齢化に伴う人口減少が進んでいます。
将来にわたって集落機能を維持・活性化するため、地域の抱える課題解決を支援します。 -
⑦指定なし
まちづくり全般