お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■ 寄付お申し込み後のお問い合わせ
ふるさと納税サポートセンター
TEL:0570-015-482
E-mail: ask-fc@furusato-support.jp
(平日10時~17時)祝祭日・特定休業期間を除く
■ ワンストップ特例申請に関するお問い合わせ
TEL:098-945-4533
E-mail:furusato@town.nishihara.okinawa.jp
■ ワンストップ特例申請書送付先
提出期限は、2025年1月10日必着です。添付書類と合わせて期限内に下記へご郵送下さい。
〒903-0220
沖縄県中頭郡西原町与那城140番地の1
西原町役場 総務部企画財政課 宛
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
西原町の最新情報
西原町について
県都「那覇市」に隣接する西原町は、稜線のなだらかな運玉森(うんたまもり)を背にして広がる西原平野、緑豊かな丘陵地帯より雄大な太平洋を望むことができます。
このような風光明媚な地勢に恵まれた西原町は古くから純農村として栄えてきました。昭和40年代に入って、住宅団地や各種企業の立地、大学(琉球大学・沖縄キリスト教学院大学)の移転等によって、急速に都市化が進行し、県下有数の人口急増地域として日々活況を呈するようになりました。
産業は稲作中心からキビ作、亜熱帯果樹栽培、花卉(かき)栽培へと変化し、昭和40年代以降は各種産業が進出して商工業も盛んになり、今では県内有数の工業集積率、出荷額を誇っています。
また、本町は幼児教育から大学教育までの一貫した教育施設に恵まれており、すべての町民が生涯を通して学び合い、豊かな人間性と文化を創造する『文教のまち西原 』 を目指しております。
今後の西原町のより良いまちづくりのためにご支援とご協力をお願いいたします。
■西原の名称は、首里の北(方言でニシ)にある地方ということに由来しています。
【面積】15.90k㎡
【町花】ブーゲンビリア
【町木】ガジマル
【町花木】サワフジ(さがりばな)

住所 | 〒903-0220 沖縄県中頭郡西原町与那城140番地の1 |
---|---|
URL | http://www.town.nishihara.okinawa.jp/ |
電話番号 | 098-945-4533 |
受付時間 | 企画財政課 8時30分~17時15分 |
沖縄県西原町の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 4件400,000円 |
2009年 | 17件3,490,000円 |
2010年 | 15件4,010,000円 |
2011年 | 24件4,061,430円 |
2012年 | 33件4,820,600円 |
2013年 | 22件4,510,000円 |
2014年 | 26件6,615,000円 |
2015年 | 17件1,150,000円 |
2016年 | 27件1,705,000円 |
2017年 | 29件1,604,000円 |
2018年 | 111件3,356,000円 |
2019年 | 167件5,879,000円 |
2020年 | 442件10,990,000円 |
2021年 | 3,931件47,365,000円 |
2022年 | 2,856件41,077,400円 |
2023年 | 1,680件28,995,954円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
35,656人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-72人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
23.5%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
15.6%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合16.3%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント