お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
<寄付に関するお問い合わせはこちら>
今帰仁村役場 企画財政課
TEL:0980-56-2101
<返礼品に関するお問い合わせはこちら>
今帰仁村商工会 ふるさと納税担当
TEL:0980-56-1355
※必ずご確認ください※
お申込後のキャンセルは致しかねますので、お申込にあたっては十分ご注意願います。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
今帰仁村の最新情報
今帰仁村について
自然と歴史が残る癒しの村
沖縄本島北部、「やんばる」と呼ばれる緑豊かな山々が広がる地域にあり、悠久の歴史や文化など先人の残した景観が色濃く残るいやしのむらです。豊かな土壌に育まれたスイカやマンゴー、今帰仁アグーの産地として知られております。世界遺産に登録されている今帰仁城跡や、古宇利大橋、ワルミ大橋からの眺望は沖縄を代表する絶景です。
※今帰仁村のふるさと納税お礼品はすべて今帰仁村の地場産品や今帰仁村内で提供されるサービスです。

住所 | 〒905-0492 沖縄県国頭郡今帰仁村字仲宗根219番地 |
---|---|
URL | https://www.nakijin.jp/index.html |
電話番号 | 0980-56-2114 |
沖縄県今帰仁村の情報を
メールで受け取ってみませんか?
旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 7件3,765,000円 |
2009年 | 9件3,142,000円 |
2010年 | 10件4,370,000円 |
2011年 | 22件9,761,916円 |
2012年 | 24件11,590,000円 |
2013年 | 23件18,760,000円 |
2014年 | 27件9,510,000円 |
2015年 | 7,753件177,252,556円 |
2016年 | 6,846件166,208,000円 |
2017年 | 11,074件206,134,655円 |
2018年 | 5,759件140,197,000円 |
2019年 | 13,332件265,316,000円 |
2020年 | 15,913件291,468,341円 |
2021年 | 15,517件284,472,374円 |
2022年 | 14,279件305,692,722円 |
2023年 | 21,085件435,718,609円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
9,286人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-78人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
35.0%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
14.4%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合27.4%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント