お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【受領証に関する問い合わせ】
名称:宮古島観光協会
TEL:0980-79-6612
平日09:00-12:00/13:00‐17:00(定休日:土日祝祭日)
Mail:furusato@miyako-guide.net
※ 問い合わせの際は「宮古島市ふるさと納税の件」とお伝えください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
宮古島市の最新情報
宮古島市について
宮古島市は、宮古島、池間島、来間島、伊良部島、下地島、大神島から構成され、沖縄本島から南西に約290km、東京から約2,000km離れた亜熱帯に位置する温暖な気候の島です。
面積は東京都 (2,194平方km)の約10分の1にあたる約200平方km、約55,000人がくらしています。
島全体はおおむね平坦で大きな河川もないことから、海への土砂流出が少ない環境にあります。
そのため、周辺の海は世界屈指の透明度を誇り「MIYAKO BLUE」と呼ばれています。
宮古島市には南国ならではの特産品も豊富で、特に夏に収穫される「マンゴー」や、冬場の温暖な気候を活かして収穫される「冬メロン」は、ふるさと納税の返礼品としても人気があります。
このようにあたたかく、自然豊かな宮古島の魅力は何よりも「人のあたたかさ」とも言われており、毎年多くの方が訪れています。
★注意事項★
沖縄県宮古島市では、寄付者様に「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」の郵送をしておりません。
特例申請をご希望の場合、下記URLより申請書のダウンロードをお願いいたします。
https://www.furusato-tax.jp/img/onestop/onestop_myNumber_form.pdf?20
申請書送付先
〒906-8501 沖縄県宮古島市平良字西里1140番地 宮古島市役所企画調整課 宛
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【問い合わせ】
受託事業者:一般社団法人 宮古島観光協会
TEL:0980-79-6612 平日09:00-12:00/13:00‐17:00(定休日:土日祝祭日)
Mail:furusato@miyako-guide.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

住所 | 〒906-8501 沖縄県宮古島市平良字西里1140番地 |
---|---|
URL | https://www.city.miyakojima.lg.jp/ |
電話番号 | 0980-72-4878 |
受付時間 | ふるさと納税に関する相談:宮古島観光協会 TEL:0980-79-6612 平日09:00-12:00/13:00‐17:00(定休日:土日祝祭日) |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 28件4,595,000円 |
2009年 | 21件2,407,000円 |
2010年 | 40件18,242,000円 |
2011年 | 41件18,205,000円 |
2012年 | 43件17,185,000円 |
2013年 | 56件17,383,000円 |
2014年 | 75件14,686,000円 |
2015年 | 88件39,699,750円 |
2016年 | 794件67,625,000円 |
2017年 | 2,889件343,885,007円 |
2018年 | 2,912件264,019,500円 |
2019年 | 3,610件468,484,000円 |
2020年 | 4,791件532,419,500円 |
2021年 | 6,930件819,847,000円 |
2022年 | 10,326件1,013,743,000円 |
2023年 | 11,595件1,268,138,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
55,724人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
162人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
27.9%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
14.4%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域とみなされる市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合28.6%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント