年末年始の配送
★11月30日をもって、年内の配送を終了しました。(※一部の返礼品を除く)
★返礼品は、申込時にご選択頂く『配送希望日』にお届けいたします。
★一部の返礼品を除いて年末年始着はお受けできません。あらかじめご了承ください
年末年始のワンストップ特例申請書の郵送
★令和元年12月26日(木)までにご寄附いただいた場合、町より申請書を郵送いたします。
★令和元年12月27日(金)以降のご寄附については、申請書用紙の郵送は行いませんので、寄附者様にてご用意をお願いいたします。
《申請書郵送先》
〒505-0392
岐阜県加茂郡八百津町八百津3903番地2
八百津町役場 ふるさと応援寄附金担当 宛
ワンストップ特例申請書は、令和2年1月10日(金)までに八百津町役場へ到着するよう、お早目にご返送ください。
期日までの到着にご不安がある場合には、以下「ワンストップ特例申請書DL」から申請用紙をダウンロードして、事前にお送りください。
-
お礼の品なしの寄附
お礼の品なしの寄附
八百津町の最新情報
八百津町のおすすめ投稿
八百津町について
木曽川の水運で栄え、ダムや渓谷、滝などの水辺の景勝地に恵まれた、人口約1万人の小さなまち。
町の宝である杉原千畝氏の人道精神を基調にしつつ、町民と自然が共生して生活できる優しいまちづくりを目指すとともに、それを現在だけでなく、より発展的に将来へつなぎ、町が輝くようなまちづくりに寄附金を活用させていただきます。
~『杉原千畝』~
第二次世界大戦中、自国政府の指示にもかかわらず、多数の日本通過ビザを発給し、多くのユダヤ人らを含む数千人の避難民を救った杉原千畝(ちうね)。
杉原千畝氏の崇高な精神と偉大な功績を称え、八百津町では人道・人権教育、子育て支援等を推進しています。
平成27年度には、「GCF(ガバメントクラウドファンディング)」を実施いたしました。
皆様から頂いた寄附金の一部は、平成27・28年度に引き続き、杉原千畝記念館の維持管理、学校教育、国際交流事業の推進など世界に杉原千畝氏の遺徳を称えていく事業に活用させていただきます。
八百津町が国内外に向けて国際平和の発信の地となれるよう努めてまいります。

住所 | 〒505-0392 岐阜県加茂郡八百津町八百津3903番地2 |
---|---|
URL | https://www.town.yaotsu.lg.jp/ |
電話番号 | 0574-43-2111(内線2253) |
受付時間 | 地域振興課 地域振興係 平日のみ:8時30分~17時15分 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 2件150,000円 |
2009年 | 4件210,000円 |
2010年 | 3件70,000円 |
2011年 | 2件300,000円 |
2012年 | 3件120,000円 |
2013年 | 38件5,975,000円 |
2014年 | 2,713件32,919,600円 |
2015年 | 12,818件211,541,112円 |
2016年 | 13,541件222,741,602円 |
2017年 | 12,999件208,031,101円 |
2018年 | 11,798件190,366,503円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
11,252人
平成30年1月1日時点
-
人口増減数
-183人
平成29年1月1日から同年12月31日まで
-
高齢者の割合
37.2%
(全国平均 27.2%)
平成30年1月1日時点
-
子どもの割合
10.1%
(全国平均 12.5)
平成30年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
平成29年4月1日
-
歳入における
地方交付税の割合33.5%
(全国平均 15.8%)
※2016年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出